2025/06/18 15:45
ちょっと複雑なアレルギー⁈
我が家にはアレルギー体質の子供が1人います
現在23歳
小さい頃から スイカ🍉メロン🍈口の周りが痒くなるから嫌い。と言って食べませんでした
もしかして…⁈と思いながらも
無理に食べさせることなく気にせず過ごしてきたのですが…成長段階にきた中2の頃
夕飯の焼きそばに入ってたもやしを避けていたんです
それまで普通に食べてたんですよ
なんなら、きゅうりの浅漬けも🥒
でも、どちらも食べなくなったんです!
理由を聞いてみると…
喉が締まる!
それは絶対食べちゃいかんやつだ!となりました
給食のナムルのもやしを食べた時に気付いたようで
教えてくれました。
「ということは、大豆ダメなんじゃない?」
木綿豆腐で冷奴をした時に、小さいカケラを食べさせてみました
「うん、締まるね」と言いながら、慌てて牛乳を飲み干してました
うちの子は牛乳で喉に粘膜を張ってあげると落ち着きます

なんでそれは大丈夫なの⁈
大豆がダメなら 納豆 醤油 味噌ダメですよね?って聞かれるんですが…なぜか食べられるんですよ!
発酵してると成分変わるからですかね?
今のように、半日入院して検査〜っていう時代じゃなかったので、詳しく検査は受けてませんが…味噌汁飲めます
醤油で味付けしたもの食べられます
絹ごし豆腐なら汁に入ってても多少ならツルンッと通るので食べられます
麻婆豆腐なら食べすぎなければ、絹ごし豆腐で作れば食べられます(豆腐が調味料でコーティングされてるから⁈)
ウリ科の野菜も食べられないのですが…麻婆茄子も食べすぎなければ食べられるんですよ!
茄子味噌の方が好きですけど😊
現在のアレルギー源は…フルーツ(柑橘系 ぶどうを除く) ウリ科の野菜 大豆 アルコール
このくらいでしょうかね!
コレが多いのか少ないのか、わたしにはわかりません
ただ、数十年当たり前に避けてきた物なので
当たり前であって、大変ではないんですよ(笑)
下2人はどれも食べられるので、長男が一緒に食べない時は遠慮なく使います

アレルギーの認識!!
父親はアレルギーの認識のレベルが低くて…最初ビックリしました‼️
「せっかく買ってきたのに食べれないって⁈」とか「単なる食べず嫌いだから、少し食べてみろ」とか「コレは甘いから美味しいから大丈夫やて」とか…平気で笑いながら言ってたので
「えっ⁈自分の子◯す気⁈」って呆れて言ったことがあります
「アレルギーってそういうもんじゃないのよ!携帯でいつもなにかしら調べてるでしょ、アレルギーも調べてみなよ」って…
今はさすがになにも言いません
本人が食べれるか食べられないかを伝えられるので
世の中にはたくさんの食べ物が出回っていて
全員が同じ物を同じように味わえるわけではなくて…それでも、それが可能な時間、空間、食べ物 があったら…そんなことをふと考える事が増えました
自分が美味しいって思った物を
「ちょっとコレ美味しいから食べてみて」って分けてあげる事が出来ないものがあるって、時々辛いんですよね

だからわたしは…
わたしが作るおやつも全ての人に対応しているわけではありませんが…
米粉使用だから
小麦粉が食べられない方、グルテンを控えてみえる方には食べていただけます
が…ナッツアレルギーの方には食べてもらえない物もあります(泣)
出来ることは、まだ少ないけれど
少しずつナッツフリーのおやつも増やせていけたらなぁ〜って時間のある時に試作してます
最近、おっ!!っていうものが出来て
お客さまにも喜んでいただけるおやつが出来たんです(嬉)
わたし自身も食感が好きで…手間はかかるけど作っています(笑)
まだまだコレから…この先もあなたとあなたの大切や人との癒し時間のお供になる《口福》おやつを♡